SDGs(持続可能な開発目標)の取り組み
田園工芸は30年以上様々な活動、取り組みを行ってきました。ここで改めましてSDGs(持続可能な開発目標)を定めて発信していきます。
・目標3 「すべての人に健康と福祉を」
障害のある方が当たり前の暮らしができるように、仲間づくりややりがいのある仕事を探し、社会生活が送れるように生活支援、就労支援の相談を続けていきます。
・目標11 「住み続けられるまちづくりを」
地域の美化活動をさせて頂き、12年目になりました。今ではお仕事として、公園清掃、個人宅や施設の草刈りをさせて頂いております。まちがきれいになり、住みやすくなるように続けていきます。
・目標12 「つくる責任、つかう責任」
様々な自主製品を開発し商品にしています。
廃油から石けん、牛乳パックから手すき葉書きや油を吸い取るゆとり、針金ハンガーからアクリルモップ、Tシャツからマット、包装紙から紙袋。回収したアルミ缶を車いす作りの支援へ。
これらは資源として活用することで新しい価値に生まれ変わり循環していきます。
このような取り組みをホームページ、インスタグラムで発信していきます。
※SDGsとは2015年9月に、「国連持続可能な開発に関するサミット」が、ニューヨークで開催されました。ここで、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030アジェンダ)」が、世界各国の政府によって採択されました。
#SDGs
#田園工芸
・目標3 「すべての人に健康と福祉を」
障害のある方が当たり前の暮らしができるように、仲間づくりややりがいのある仕事を探し、社会生活が送れるように生活支援、就労支援の相談を続けていきます。
・目標11 「住み続けられるまちづくりを」
地域の美化活動をさせて頂き、12年目になりました。今ではお仕事として、公園清掃、個人宅や施設の草刈りをさせて頂いております。まちがきれいになり、住みやすくなるように続けていきます。
・目標12 「つくる責任、つかう責任」
様々な自主製品を開発し商品にしています。
廃油から石けん、牛乳パックから手すき葉書きや油を吸い取るゆとり、針金ハンガーからアクリルモップ、Tシャツからマット、包装紙から紙袋。回収したアルミ缶を車いす作りの支援へ。
これらは資源として活用することで新しい価値に生まれ変わり循環していきます。
このような取り組みをホームページ、インスタグラムで発信していきます。
※SDGsとは2015年9月に、「国連持続可能な開発に関するサミット」が、ニューヨークで開催されました。ここで、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030アジェンダ)」が、世界各国の政府によって採択されました。
#SDGs
#田園工芸